本文へ移動
言語聴覚士 採用情報
Speech-Language-Hearing Therapist
 美しく健やかな暮らしを社会に 

患者の満足を第一に考え、質の高い医療を提供する
そして
心安らぐ豊かな社会へ
日高会の魅力
1.
急性期から回復期、生活期まで

 日高会では、急性期病棟や回復期リハビリ病棟、生活期の訪問リハビリにおいて多くの言語聴覚士が活躍しています。医師や看護師、栄養士など他種職と連携し、様々な病期や病状の患者様の治療に携わることができます。
2.
成長できる教育体制

 OJTや指導担当制を導入し、日々の業務の中で知識や技術の共有と細かなサポートをおこなっています。また、段階的な教育プログラム「ジョブグレード」 制度により、明確な目標を持ちながら成長することができます。その他にも、新人研修・勉強会・講習会や、学会発表などの支援体制も充実しています。

教育体制ページへ
3.
働きやすい安心の環境

ひとりの患者様をグループで担当するため、日々の業務の中での疑問や不安を相談しあえる環境、知識や技術の共有、勤務予定など、スタッフ個人にかかる負担が軽減されています。また、積極的な業務の効率化や見直しにより、残業はほとんどありません。その他にも住宅・子育て・健康支援など安心して働ける体制を整えています。
リハビリの特長
365日のリハビリテーション 
日高会では、365日の継続したリハビリテーションを実施しています。日をあけずに集中した質の高いリハビリテーションを行うことで、患者様の機能回復につなげることを目的としています。
シームレスなリハビリ 
急性期、回復期、生活期までの充実したリハビリテーションを提供する体制を整えています。同一グループ内で情報共有と連携をして、発症からその後の在宅生活まで支援をすることで患者様に継ぎ目のないリハビリを提供します。
グループ担当 
ひとりの患者様をグループで担当します。スタッフ間の密な情報共有により、経験の差による知識や技術の偏り、スタッフの勤務状況などに左右されることなく、患者様に安定した質の高いリハビリを提供することができます。
チーム医療 
医師や看護師、栄養士、薬剤師などの他職種と積極的に情報交換を行い連携しています。それぞれの専門的視点や経験、 知識や技術を共有し、より安全で効果的なリハビリを提供しています。
日高会のリハビリ

急性期(日高病院 一般病棟)

発症直後の患者様へのリハビリ
急性期一般病棟では、発症直後の患者様の言語機能や嚥下機能の評価や検査、高次脳機能の評価が中心となります。医師や看護師と治療内容や経過などの情報共有を密に行いながら、脳血管疾患、循環器疾患などの患者様ひとりひとりに合わせたリハビリをおこないます。基礎医学の習得、病態理解、リスク管理について深く学ぶことができます。

回復期(日高病院 / 日高リハビリテーション病院)

退院・在宅生活に向けたリハビリテーション
回復期リハビリ病棟では、嚥下障害・高次脳機能障害・失語症・構音障害などの後遺症を抱えた患者様に対するリハビリテーションを行います。退院後の在宅生活や社会復帰などを見据えた、患者様それぞれの目標に向けて、医師や看護師、管理栄養士、様々な他職種と連携して評価やリハビリを行います。食事や会話などの楽しみもう一度獲得できるように患者様やご家族様をサポートしていきます。

生活期(平成日高クリニック / 日高リハビリテーション病院)

訪問リハビリ
総合ケアセンターでは、患者様の自宅や施設へ訪問する介護保険を使用した 「訪問リハビリ」を行っています。 失語症や構音障害、嚥下の訓練など生活機能の維持改善が中心となります。患者様の実際の生活の場でのリハビリとなるため、患者様の状態だけでなく、生活の環境や背景なども考慮したリハビリが行えるよう、ご家族や施設職員、ケアマネージャーとの連携や情報共有を密に行います。また、患者様への訓練だけでなく、ご家族へのケアの指導やアドバイスも大切にしています。

嚥下機能検査(VE/VF検査)
嚥下内視鏡検査(VE検査)
鼻腔から内視鏡を挿入し、嚥下の様子を観察する検査です。唾液や喀痰の有無、食物を飲み込んだ後の咽頭内の残留の有無や気管への流入などを評価することができます。
嚥下造影検査(VF検査) 
レントゲン透視装置を使用して、実際に食べ物や飲み物を食べ、飲み込みのようすを確認します。
その他取り組み
 日高病院 
地域リハビリ広域支援センター

日高病院では、群馬県より「地域リハビリテーション広域支援センター」の指定を受け、高崎市の医療圏域の地域リハビリテーションの普及や啓発事業を実施しています。

主な活動
・リハビリ実施施設、従業者への支援
・市町村の地域支援事業への支援
・地域リハビリテーション推進協議会
・地域住民への啓発活動

言語聴覚士の活動(実地指導)内容
・嚥下困難者に対する食物形態の選択方法
・嚥下困難者に対する食事介助の方法
・失語症の方とのコミュニケーションの方法
・公園障害の方に対する集団練習の方法 など
  地域リハビリ広域支援センター ページへ
 日高リハビリテーション病院 
病院全体での嚥下機能への取り組み

日高リハビリテーション病院では、看護師と言語聴覚士が連携し、摂食機能療法を行っております。
また、「摂食・嚥下外来」をはじめとし、病院全体で患者様の嚥下機能の検査やリハビリを積極的に行っております。看護師・ソーシャルワーカー・栄養士と連携し、医師の指示の下、個々の症例に対応した個別のプログラムを立て、言語聴覚士が摂食機能療法を行っています。
 日高リハビリテーション病院 
退院後のリハビリ支援 
失語症 友の会「ひだかぼっこ」

多くの患者様は退院後も失語症を抱えて生活しています。日高リハビリテーション病院では「退院したら終わり」ではなく、退院後の在宅生活においても患者様ご本人やご家族様を支援をしたいという思いから、「失語症 友の会」を開催しております。失語症をお持ちの方々が他者と関われる場所や、様々なことを楽しみ挑戦する場所、同じ悩みを抱えている方やご家族様同士がふれあえる場所を作りたいと、交流会や旅行などを企画開催しております。
通所介護施設との連携

日高会グループの在宅介護施設を訪問し、施設の機能訓練指導員や看護師、管理栄養士、介護職員と連携しながら施設利用者のリハビリ(個別訓練・集団訓練)や評価を行っています。また、施設スタッフにリハビリの提案やアドバイスをおこなうなど、利用者様の言語や嚥下機能の維持改善を支援しています。
スタッフの声 1
言語聴覚士 佐藤さん
平成日高クリニック ケアステーション

入職してから13年の間に、急性期リハビリ・回復期リハビリ・生活期リハビリを経験。2度の育休を経て、現在は子育てをしながら時短勤務で訪問リハビリと通所リハビリをおこなっています。
Q.日高病院で働くきっかけを教えてください

きっかけは大学時代に「日高リハビリテーション病院」で研修をさせていただいたことです。丁寧な指導のもと、回復期病棟で様々な職種がチームとなっておこなうリハビリを経験しました。ここでなら安心して働けると感じ入職を決めました。

Q.日高病院の魅力とは

急性期・回復期・生活期のリハビリを行っていることだと思います。患者様は急性期から回復期を経て、在宅へ戻っていきます。STとして様々な病期を経験することで、今までどんなリハビリを行ってきて、これからどんなリハビリを行っていくかを理解した上での、より質の高いリハビリや提案ができることは日高会の魅力だと思います。
Q.教育体制について

ジョブグレードによる教育プログラムなど、STとしてだけでなく医療人や社会人としてしっかりと成長できる環境だと思います。項目ごとに自分と先輩上司が評価をおこなう制度なのですが、自分ができていると思っていたことが「もう少し」の評価だったり、自信のなかった部分をできていると評価してもらえたり、「自分に足りていないところ」「自信を持つべきところ」など、改めて自分を客観的に見つめることができます。段階的な目標を達成していくことで一歩一歩成長している実感も持てます。

Q.教育体制を厳しいと感じることはありますか?

厳しいとは感じないですね。自分を見つめなおし、「どうありたいか、どうあるべきか」を考えながら働くことは大切だと思います。寧ろ、こういった制度がなかった場合に、社会人としてちゃんと自分が成長できていたのかなと考えると不安ですね。医療人やSTとしての知識技術だけでなく社会人としての在り方も学び、成長できる環境だと思います。
Q.急性期、回復期病棟では1日に何人ぐらいの患者様のリハビリをおこないますか?

急性期の病棟では、患者様の体力に合わせた短時間のリハビリを行うので、午前と午後でそれぞれ6人前後の患者様の対応をしていました。回復期病棟では、一人の患者様が40分から1時間程度のリハビリをおこなうため、1日で7人ぐらいの患者様の対応をしていました。

Q.生活期のリハビリについて教えてください

訪問リハビリでは、患者様ごとにゴールを決めて、そこに向けたリハビリ目標を立てて実施することが多いですね。通所リハビリでは、生活機能を維持改善していくことが主な目的となります。在宅でのリハビリはずっと続いていくため、年齢が上がるにつれて機能低下が進んでしまいます。機能改善をしていくとともに、今ある機能を維持していくことが大切になります。どちらも在宅生活をより快適に過ごせるよう、実生活への支援をおこないます。
スタッフの声 2
言語聴覚士 小澤さん
日高リハビリテーション病院

入職後は日高病院に2年間勤務、急性期と回復期の患者様のリハビリにあたる。3年目より現在まで日高リハビリテーション病院に勤務。現在はSTリーダーとして主に回復期リハビリ病棟の患者様のリハビリをおこなう。
Q.日高会で働くきっかけを教えてください

出身は群馬ですが、大学や実習先は県外でした。そこでの就職も考えましたが、やはり地元でと思った時に、日高会には回復期病棟があり、教育体制もしっかりとしていると知ったことです。

Q.日高会の魅力とは?

急性期・回復期・生活期のリハビリを経験できることだと思います。特に、回復期リハビリ病棟があることは大きな魅力です。嚥下が難しい状態だった患者様が食事ができるようになり在宅へ戻っていくなど、患者様が回復していく姿を見ることができます。「話す」「食べる」といった楽しみを取り戻していく喜びを支えられることは、大きなやりがいですね。
Q.教育体制について

段階的な教育プランにより、自分の成長段階が明確に可視化できます。初めのうちはできないことも多いですが、ジョブグレードが上がるにつれ、自分でプランが立てられるようになったり、チームリーダーになったりとできる業務の幅も広がっていきます。標準目標以上の段階へ進むと、技術分野や管理分野など、自分が突き詰めていきたい分野を目指していくことが可能です。

Q.やりがいを感じていることは?

現在、病院全体として「嚥下」への取り組みを積極的に行っていることです。一般病棟では看護師と連携して嚥下機能の評価をおこなったり、「摂食・嚥下外来」では医師やソーシャルワーカー、栄養士と連携して地域の方の飲み込みテスト、評価やリハビリなどをおこなっています。STとして院内の様々な領域に携われること、そこで様々な患者様に接することができるのは、貴重な経験で大きなやりがいになっていますね。
Q.残業は多いですか?

残業はほとんどありません。毎月の会議の議題などで「どうしたらもっと効率化できるか、無駄を省けるか」と日々の業務を見直す機会があり、全スタッフが業務の効率化に積極的に取り組んでいます。空いた時間は情報共有や自己研鑽に充てるなどしています。

Q.働きやすい環境ですか?

現在も産休中や時短勤務など、子育てと両立しながら働くスタッフが多く活躍しているので、働きやすい環境だと思います。また、臨床で多くの経験を積みたいスタッフや、研究や学会発表などに力を入れたいスタッフへの支援など、それぞれの目指す道をサポートする体制があり、自分らしく働くことのできる環境だと思います。
1日の流れ

日高リハビリテーション病院 STの1日

時間
基本業務
その他業務
8:30~8:40
朝のミーティング
8:40~12:05
AM 臨床
NST回診
食事評価
12:15~13:15
昼休み
13:15~17:20
PM 臨床
NST回診
その他業務 
・NST回診(栄養回診)… 毎週月曜日 12:12、16:45(各15分)
・嚥下造影検査(VF)… 月1回程度(1時間)
・嚥下内視鏡検査(VE)… 年3回程度(40分)
・食事評価… 12:00(20~40分) ※食事評価実施の場合、昼休みは13:55開始

勤務地のご案内
病院案内

日高病院 (急性期/回復期リハビリ病棟)

所在地
高崎市中尾町886
診療科目
内科・呼吸器内科・循環器内科・糖尿病、内分泌内科・消化器内科・腫瘍内科・内視鏡内科・腎臓内科・人工透析内科・神経内科・疼痛緩和内科・外科・消化器外科・乳腺外来・肛門外科・腫瘍外科・肝臓外科・胆のう外科・食堂外科・大腸外科・内視鏡外科・整形外科・泌尿器科・心臓血管外科・脳神経外科・リハビリテーション科・婦人科・麻酔科・病理診断科・歯科口腔外科・リウマチ科・皮膚科
病床数
287床 (一般 232床、HCU 4床、回復期リハビリ病棟 51床)
病院HP

日高リハビリテーション病院 (回復期リハビリ病棟)

所在地
高崎市吉井町馬庭2204-1
診療科目
リハビリテーション科・整形外科・内科・腎臓内科・循環器科・泌尿器科・糖尿病内分泌科
病床数
104床 (リハビリテーション病棟 60床、一般 44床)
病院HP

平成日高クリニック (総合ケアセンター)

所在地
高崎市中尾町807-1
診療科目
内科・外科・整形外科・泌尿器科・脳神経外科・眼科・リハビリテーション科(神経内科)・皮膚科・リウマチ科・歯科口腔外科・形成外科
専門外来:糖尿病内科・肝臓内科・腎臓内科・呼吸器内科・循環器内科・漢方内科
病院HP
募集要項

求人公開日: 2022-06-21

職種言語聴覚士
雇用形態

正社員

募集内容
言語聴覚士を募集しています
給与

当法人規定による

会社名医療法人社団 日高会
勤務地

群馬県

日高病院:リハビリテーションセンター
日高リハビリテーション病院:リハビリテーションセンター
平成日高クリニック:総合ケアセンター
勤務時間8:30~17:30(実働8時間、休憩60分)
休日完全週休2日制
年末年始、夏季休暇(3日)
待遇給与:当社規定による
賞与:年2回
昇給:年1回
保険健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、財形
応募資格言語聴覚士の資格をお持ちの方
次年度3月に言語聴覚士免許を取得予定の方
選考方法面接、筆記試験(小論文)
その他新卒・中途者の今年度の募集は終了しました
業務内容言語聴覚療法業務、その他付随する業務
発声訓練・聴覚訓練・嚥下訓練などや、日常生活動作や活動の訓練により、患者様ひとりひとりに対して医学的・社会的視点から身体能力や生活能力を十分に評価し、それぞれの目標に向けて適切なプログラムを行っていただきます。

急性期リハビリ:オペ後からの言語療法
回復期リハビリ:退院に向けての言語療法
訪問リハビリ:退院後のケア、自宅での言語療法
通所(デイサービス)(グループ内事業所に出向):介護保険を利用しての言語療法
福利厚生

子育て支援

院内保育園「たんぽぽ」
日高病院敷地内に院内保育園『たんぽぽ』があります。
0歳児から未就学児対象の保育園です。
病児保育もおこなっています。
学童保育
日高病院から車で5分程度の所に学童保育があります。
年少から小学生が対象となります。
放課後だけでなく、夏休みなどの長期休みに利用できます。

住宅支援

女性職員向け住宅
日高病院より徒歩すぐに女性職員向けの社宅があります。通勤時間の短縮となり、夜間の勤務も安心です。社宅のため、費用も格安です。

● 日高病院より徒歩5分
● 1Rマンション
● 25,000円/月

昼食支援

院内レストラン
日高病院6階には一望を見渡せるレストランがあります。
職員は職員価格でバイキング料理が食べられます。

敷地内売店
日高病院敷地内のヤマザキショップでは、職員価格での割引制度があります。

健康支援

無料トレーニングジム利用
日高病院から車で5分程度の場所にトレーニングジムを完備しており、無料で利用できます。
院内ギャラリー
採用に関するご応募・ご質問は、お電話またはフォームにてお寄せください。
TEL. 027-362-6201
受付時間/平日 00:00~00:00(土曜・日曜・祝日休み)
TOPへ戻る