本文へ移動

内科専攻医募集

内科専攻医募集

2024年度 内科専攻医募集中!!

内科専攻医
 ◆ サブスペシャリティー領域
  循環器専門医
  腎臓専門医
  糖尿病専門医
  内分泌科専門医

 ◆ ダブルボード(カリキュラム制2年)
  総合診療科専門医 → 内科専門医

見学会(施設見学・リモート見学)
オンラインでの相談会や説明会を随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。

指導医からのメッセージ

当院の内科専門研修プログラムは、内科系のジェネラリストを目指す総合内科医コース、サブスペシャルティが決まっている方のサブスペコースなど柔軟なコースがあります。また、指導医と専攻医の距離が近く、各診療科間の垣根も低いため専攻医にとって親しみやすい病院であることも大きな特徴です。
研修施設群は大学病院のほか、地域中核病院が連携先となっており、幅広い医療状況や症例の経験がで きます。ジェネラリストを目指す方、スペシャリストを目指す方、まだ何も決まっていない方、一度相談・見学にいらしてください。

プログラムの特徴

現在、医師に求められる技能や果たすべき役割は、高度の専門的な診断・治療に加え、チーム医療でのリーダーシップの発揮、患者さんや家族、医療スタッフとのコミュニケーション能力、地域医療連携の方法、リハビリや介護に関する知識など多岐にわたります。当プログラムは内科専門医研修として、高度医療、救急医療、在宅医療まで幅広い臨床経験が可能です。
◆キャリアプランに応じた幅広いプログラム
連携施設には大学病院、地域中核病院、在宅医療を支える医療機関など、在宅医療から高度急性期医療まで
広範な診療経験が可能で、専攻医個々のキャリアプランに応じたプログラムが選択できます。
◆サブスペシャリティ領域へのシームレスな移行
早期から、希望するサブスペシャリティ専門領域の並行研修が可能で、基本領域からサブスペシャリティ領域への
移行がシームレスです。内科研修終了後、引き続き当院でサブスペシャリティ領域の研修を行うことも可能です。
◆総合内科医としての将来像
サブスペシャリティーを目指さず、総合内科医基本コースの選択で総合内科医として地域医療への貢献を目指すコースがあります。

研修施設群

<基幹病院> 
日髙病院
高崎市

<連携病院> 
群馬大学医学部付属病院
前橋市
渋川医療センター渋川市
太田記念病院太田市太田市
沼田病院
沼田市
原町赤十字病院吾妻郡東吾妻町
公立碓井病院
安中市
日髙リハビリテーション病院
高崎市
自治医科大学付属さいたま医療センター
埼玉県さいたま市
東京女子医科大学
東京都新宿区
・不明な点は気軽にお問い合わせください。
・見学は随時受け入れています。下部欄の担当者あてにお申し込み下さい。

内科専攻医募集要項

募集領域
内科専攻医 募集人員 5名
応募資格
令和5年3月に初期研修を修了見込みの方(現在卒後2年目の方)
現在卒後3、4年目の方は、別途応相談
選考方法
・書類選考、面接
 ※下記応募必要書類(所定)を郵送ください
応募必要書類
1) 専門医研修専攻医採用試験申込書(所定)
2) 履歴書(所定)
3) 医師免許証(写)
研修期間
3年間
研修場所
日高病院および各コースの指定する研修連携医療機関等

応募必要書類(所定) ダウンロード

身分
医療法人社団日高会 常勤医師(当院研修期間中)
給与
■1年次(医師免許取得後3年目)      
 月給 560,000円   年収12,500,000円
■2年次(医師免許取得後4年目)
 月給 570,000円
■3年次(医師免許取得後5年目)
 月給 580,000円
賞与
年間で基準内給与(基本給+調整給)の3ヶ月分。
 支給月(6月・12月)に各1.5ヶ月を支給
諸手当
当院給与規程による(日曜・祝日の日勤及び当直勤務等、実績に応じて支給)
通勤費
有り(非課税額限度内)
連携施設での処遇
※連携施設での研修期間中は、当該医療機関の処遇規定に依ります。
勤務時間
基本的な勤務時間 8:30~17:30(週36時間)
休日、休暇
休日:日曜・祝日、年末年始(12/30~1/3)、土曜日午後、研究日1日
休暇:年次有給休暇 入職3ヶ月後3日付与、6ヶ月後10日付与
その他(慶弔休暇、結婚休暇等)は、当院就業規則による
宿舎
無し
加入保険
健康保険(政府管掌保険)、雇用保険、労災保険、厚生年金保険
医師賠償責任保険
病院全体として加入(但し個人加入は任意)
学会・研修
学会、研修会等への参加:可
学会、研修会等への参加費用の支給:有り(上限あり)
連携施設での研修期間中は、当該医療機関の処遇規定に依ります。
≪見学・研修・採用プログラムに関するお問い合わせ≫
 〒370-0001 群馬県高崎市中尾町886
 日高病院 研修管理センター 担当:岡部、津村
 電話:027-362-6201
 E-mail:senmoni_kensyu@hidaka-kai.com
TOPへ戻る