本文へ移動

シャント関連手術について

日高病院腎臓外科のシャントについて

患者様一人ひとりにあわせた適切なシャント作成を心がけています。同じ内容の手術でも、透析導入前の方と、すでに透析を行っていてシャントが閉塞してしまった方では、内容が変わることもあります。また若い方と年配の方でも手術方針は異なってきます。
私たちは、“良いシャント”を提供することで、透析をされている患者様の負担を少しでも軽くすることができると信じています。そして、良いシャントとは、長持ちするという意味だけではありません。
  • あまり痛みを感じずに穿刺できる
  • 穿刺が容易(失敗しにくい)
  • 止血が速く確実
  • 日常の生活でシャントを意識しすぎずに済む
  • 腫れや痛みがない
このようなシャントが、“良いシャント”だと考えます。
 
また多くの施設で日帰り手術が行われております。ですが、私たちの施設では患者様の安全と安心のために、1~2泊の入院をお勧めしています。
まれですが、日帰り手術での帰宅後に、自宅で出血などのため不安になられる患者様がいらっしゃるからです。手術翌朝に問題が無ければ退院となります。透析を行ってから退院することも可能です。

患者様の状況に応じた治療

日高病院腎臓外科では、人工血管手術、動脈表在化手術など、患者様の状況に応じた治療が可能です。
人工血管と手術の一コマ
当院では、ePTFE、ソラテック、グラシルすべての人工血管の使用が可能です。

患者様の状況に応じた治療

日高病院腎臓外科では、シャントについて詳しく紹介する、担当医師によるブログを開設しています。
わかりやすい表現と、簡単なイラスト、そして多くの写真を見ることで、必ず”シャント”の本質と大切さを理解することができるはずです。
右図のようなイラストと、例え話によって説明しています。ボリュームは多いですが、ぜひご覧になってみてください。

お問い合わせについて

予約制ですが、基本的に毎日対応が可能です。
こちらにお電話ください。
 
TEL.027-362-6201
TOPへ戻る